2025年夏休み毛筆宿題教室 開講のおしらせ♪(夏休みの選択課題…JA共済書道コンクール・全国書画展覧会など)

夏休みが近づくとお子さんは学校から様々な宿題や作品展の募集案内を持って帰ってこられることと思います。
当教室では、【JA共済小・中学生書道コンクール】【全国書画展覧会】など学校から出される毛筆の宿題のお手伝いとして、当教室の生徒さん以外の小中学生も対象にした単発講座を今年も開講いたします。
書道の宿題のあとは、毎年人気の『筆文字でうちわづくり』ができるおまけ付き☆


毎年ご参加くださるリピーターさんも増えている好評の単発講座です!
書道経験のない小学校低学年のお子さんのご参加もOK!書道用具のないお子様には貸出しも可能です。

詳しくは下記の案内をご覧ください(*^-^*) お申し込みをお待ちしております♪

一般申込受付…7/12(土)9時開始

当書道教室の生徒さん・生徒さんのごきょうだい・当書道教室の卒業生・夏休みや冬休みの毛筆宿題教室にご参加経験のある非会員のリピーターさんへ
一般受付前に先行受付期間を設けます。詳しくはLINE配信にて。

【重要なお願い】
予約システムを使用しての申込受付を行います。
複数の予約が可能なシステムとなっていますが、他の方のご迷惑となるため、
キャンセルを前提とした『仮押さえ』行為は行わないでください。
(ごきょうだいなど、複数の参加者の申込は問題ありません。大歓迎です。)
また、システム維持にも負担がかかりますので、悪質な場合はブロックさせていただきます。
各回の定員に達していなくても、システムの累計受付上限に達した場合、受付を終了いたします。

友だち追加をお願いします(*^-^*)

詳細は以下の通りです。

【開講日時・場所】駐車場や所在地については、画面下部にて案内しております

日にち時間場所定員空き状況
18/1(金)10:00~12:00しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前
28/1(金)13:30~15:30しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前
38/2(土)14:00~16:00守山宿町家うの家 南蔵定員10名先行受付前
48/3(日)10:00~12:00守山宿町家うの家 南蔵定員10名先行受付前
58/4(月)10:00~12:00しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前
68/4(月)13:30~15:30しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前
78/18(月)10:00~12:00しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前
88/18(月)13:30~15:30しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前
8/19(火)10:00~12:00しんの書道教室(常設教室)…駐車場無し定員6名先行受付前

【参加費(講師手書き手本・材料費込)】
当教室の生徒会員1,500円/回 非会員の小中学生2,000円/回
※当日キャンセル料は参加費の100%を頂戴いたします。(参加日前日20時までは頂戴いたしません)
※空きがあれば複数回の参加可。

【保護者の方同伴のおねがい】
以下にあてはる方は保護者の方同伴でご参加ください。(同伴の保護者の方は一名まで)
・学年問わず、当教室の宿題教室(単発講座)に初参加で非会員のかた
また、参加経験の有無に関わらず、低学年のお子さんには保護者の方の付き添いがあると助かります!

【当教室の指導内容について】
当教室の普段のレッスンでは「日本習字教育財団」のお手本を用いて、「正しい字・美しい字」を書くことをご指導しています。
しかし、滋賀県下の学校では正しく美しい字よりもダイナミックで独創的な書が評価される傾向があります。出品される書道展の審査の傾向も考慮しますが、この宿題教室では用具の扱い方や筆の持ち方、正しい筆づかいなど毛筆の基本を学びつつ、伸び伸びと個性重視で書いていただきます。

毛筆は筆づかいが難しいため、何年も練習を積むことで少しずつ上達するものです。
当宿題教室(単発講座)だけで筆づかいが充分習得できるものではないことをご理解の上、お申し込みください。(非会員のかたで書道展での上位賞入賞目的でのご参加、長年在籍の当教室生と同等レベルの作品を仕上げることや高度な指導を求めてのご参加は当宿題教室の趣旨とは異なりますのでご遠慮ください)

「毛筆の宿題を楽しく仕上げて、書道への興味関心を持ってもらうきっかけとなる時間」にしたいと考えています。親子げんかにならないよう、付き添いの保護者様につきましては毛筆指導に関しては講師にお任せください。

※※おねがい※※
・動きやすく、汚れても良い服装でお越しください。
・参加キャンセルされます場合には必ずご連絡ください。当日キャンセル料は参加費の100%を頂戴いたします。(参加日前日20時までは頂戴いたしません)

※※駐車場・駐輪場について※※

【守山宿町家うの家(うのけ)】…守山市守山1丁目10-2
うの家周辺は一方通行のため、ご注意願います。詳しくは、うの家HPにてご確認ください。
お車でお越しの際は、下記いずれかの駐車場をご利用ください。

☆中山道にぎわい広場横駐車場…8台駐車可能 9:00~17:00 駐車料無料。
☆中心市街地交流駐車場…7月末リニューアル工事終了予定
☆自転車でお越しの際は、うの家敷地内(カフェの前)に駐輪スペースがございます。

【常設教室】…守山市勝部2丁目5-67(長屋の1室。教室前に立て看板あり。教室へのアクセス
駐車場がありません(送迎時の停車は可)徒歩か自転車でお越しください。教室前は軽自動車がギリギリ1台通れる程度の大変狭い路地です。保護者の方同伴で車で来られる方は、守山駅周辺の有料パーキングをご利用ください。(駅周辺パーキングから教室まで徒歩10分弱)

令和7年度 JA書道コンクール課題
第93回 全国書画展覧会(学校応募用課題)
昨年のようす
昨年のようす

投稿者プロフィール

shinnochika