こども教室

『文字を書くのって楽しいな』とお子さんに思っていただけるよう、基礎から丁寧に指導します。

当教室では、幼児(※年少児から)・小学生・中学生を対象に硬筆と毛筆の指導を致します。

●週1回、月およそ4回のお稽古です(年間スケジュールあり)

●学齢に応じた指導を行うため、幼児、小学校1~3年、4~6年、中学生でクラスを分けています。
(お子さまの集中力や習得度によっては学齢と異なるクラスに入っていただくこともございます。)

当教室は、日本習字教育財団 (以下、日本習字)の支部教室です。

日本習字の講座以外にも当教室独自で公募展などへの出品も行っています。(全国書画展覧会、伊勢神宮奉納書道展等出品)

※幼児のおけいこ…ひらがなが読めるようになってからのご入会をお願いしております。また、お手洗いに付き添いが必要なお子さまは保護者の方の同伴をお願いいたします。

大人の部

当教室では大人(高校生以上)を対象にした書道教室を開講しています。

“書道”というとハードルが高いイメージ、難しそうなイメージも持たれがちですが、

“書くことを楽しむ気持ち”を大切に、リラックスした雰囲気でお稽古をしていただければと思っております。

「クセ字を改善したい!」「自分の字に自信を持ちたい!」など、字に悩んでおられる初心者の方大歓迎です!

あなたの特技や趣味に“書道”を加えませんか?

【教室移転のおしらせ】
2022年6月に常設の教室へ移転を行いました。
移転先は『守山宿町家うの家』から徒歩10分ほどの距離で勝部火まつり交流館の近くです。(詳しい場所はこちら
『守山宿町家うの家』での通常レッスンは2022年5月末で終了いたしましたので、ご了承ください。(不定期開催の単発講座で、今後も町家うの家をお借りすることはございます)

開講日・時間について…直近の開講日は画面下部をご覧ください

※月により開講する週に変更が生じますので、開講日の詳細はお問合せください。

 水曜日 (隔週) 9:30~12:00(最終入室11:00)

 金曜日 (隔週) 9:30~12:00(最終入室11:00)

 金曜日 (隔週) 13:30~15:30(最終入室14:50)

※時間内でしたら同一料金でお好きなだけレッスンOK!(要予約)

チケット制でレッスンしていただけます。開講日の『隔週』は目安です。隔週以上のご受講をご希望の方は、ご相談ください。ご希望が多ければ、平日午前中または昼過ぎの時間帯で開講日増設を検討いたします。

当教室で受講いただける講座
  • 漢字部………日本習字のメインコース、毛筆総合学習講座。楷書・行書・草書・隷書・篆書を基礎から応用まで幅広く学習し、段級位取得や習字師範免許取得を目指します。
  • ペン部………楷書の基本練習から、手紙文などに最適な連綿(文字を2字以上続けて書くこと)を交えた行書の学習まで、目的やメッセージに適した書体を課題として学びます。8級~五段の段級位認定を受けられます。
  • くらしの書…冠婚葬祭の表書きや、手紙・ハガキなど、日用書・実用書の美しい書き方と書式を学びます。課題に合わせて、毛筆・筆ペン・硬筆いずれも用いた学習を行います。漢字部・かな部・ペン部とあわせての受講が効果的です。初級~上級の実力認定を受けられます(別途試験)。
手本受講期間(学習サイクル)について


当教室では日本習字教育財団(以下、日本習字)のお手本をご受講いただき、レッスンを進めていきます。
日本習字の手本受講は毎月の手本配本×12ヶ月(4月号~3月号)の年度受講を基本単位としています。
受講はいつからでも開始できますが、年度途中でご入会の場合でも初年度の受講期間はいったん3月号(または9月号まで)となります。
初年度1月号以降のご入会者は、翌年度9月号または3月号まで(7~15ヶ月)の受講を同時にお申込みいただけます。
(例:2022年2月ご入会 2022年2月号~2022年9月号または2023年3月号までの受講)

成人の方はお仕事やご家庭の都合もおありかと思いますが、会費(手本代)や当教室の受講チケットは前納制でご返金不可のため、その点ご注意くださいませ。

≪例≫当教室での学習日程
毎月一回目のご出席日に当月号の手本配布→練習→月末までに当教室へ清書提出→検定出品(翌月中旬に出品作品を返却)
当月号の練習期間中に翌月号が届きます。ご都合に合わせて、翌月号の練習を早めに開始していただくことも可能です。
※月途中でご入会の場合は練習期間に余裕が持てるよう、翌月号からのご受講をおすすめしております。

費用

大人の部は月謝ではなくチケット制となっております。光熱費のほか書道用具や消耗品の価格高騰の為、2023年4月よりチケット代を改定させていただきます。(以下、改定後の内容となります。) 初月は下記の入会金、会費、チケット代の合計金額が必要となります。

ご自身の都合に合わせてご受講いただけます。

1回券 2,500円

5回券 11,000円

10回券 20,000円

※別途、日本習字入会金2,000円と下記の日本習字会費(手本代)が必要となります。

 高校生成人
会費(前納制)一年会費 8,400円
半年会費 4,800円
一年会費 13,200円
半年会費 7,200円
  • 会費(手本代)は年度初めから一年または半年間の費用です。成人手本の漢字部・ペン部・くらしの書のうち1人で2冊以上の手本を受講される場合は、2冊目からの会費に複数手本割引が適用されます。
  • ご入会の時期にかかわらず、申込月号から9月号または3月号までの受講となります。
  • 手本受講期間途中でのコース変更はできません。
  • 会費(手本代)は前納制です。理由のいかんにかかわらず返金できません。
  • 上記のほか、用紙(日本習字専用の硬筆用紙や半紙)やご受講の講座に合わせて書道用具や硬筆用具のご購入をお願いいたします。

    体験レッスンや受講希望の方はお問い合わせフォームまたは公式LINE(@shinno-shodo)にてご連絡ください。

    尚、大人の部に関しましては無料体験を行なっておりません。一回2,000円で体験レッスンを受け付けております。(漢字部・ペン部・くらしの書から、複数の体験レッスンも可。体験時、用具貸し出し可。)
    現在、当教室では かな部・臨書部は開講しておりませんのでご了承ください。

    ☆2023年10月 大人の部開講予定日☆
    体験レッスンのご予約は体験希望日の前日17時までにご連絡ください。
    ご希望日が既に満席などで、別日にご変更をお願いする場合がございます。
    ご了承ください。
    水…9:30~12:00(最終入室11:00)
    金…9:30~12:00/13:30~15:30(最終入室14:30)
    水・金以外の平日に開講する場合もございます。
    ※時間内でご都合に合わせて入退室していただけます※

    10/4(水)・10/6(金)AM・10/25(水)AM・
    10/27(金)AM・10/30(月)PM

    ※机と椅子でのレッスンをご希望の方は
    お問い合わせ時にお知らせください。
    (特にお申し出がなければ座卓で正座していただいてのレッスンとなります)

    ※在籍の生徒さんは、月1~2回出席・1回1時間半~2時間の
    ペースで受講されている方が多いです。

    ※今後、希望者が多ければ水・金曜以外の開講日の増設を検討いたします。
    (平日9:30~12:00/13:30~15:30に限ります)
    お気軽にご相談ください。

    LINE公式アカウント@shinno-shodo↑友たち追加よろしくお願いします

    お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
    MENU
    PAGE TOP