月謝等について

光熱費のほか書道用具や消耗品の価格高騰の為、2023年4月より月謝を改定させていただきます。(以下、改定後の内容となります。)

初月は下記の入会金、会費、月謝の合計金額が必要となります。

  幼児
(手本受講なし)
幼児
(手本受講あり)
小学生 中学生
入会金 不要 1,000円(初回のみ)
会費(手本代) 前納 不要 一年会費 6,900円
半年会費 3,750円
月謝 3,500円/月 4,000円/月 4,500円/月 5,000円/月
  • 入会日により月謝は日割りにさせていただきます。
  • 消耗品代(墨汁、半紙、硬筆用紙)とその他用具の管理費は月謝に含まれています。
    • 筆は各個人用としてご購入いただき、教室で管理させていただきます。ご自宅での洗浄管理は不要です。筆は消耗品のため、劣化がみられた場合は買い替えをお願いしております。(大体1~2年で交換)筆は教室にて販売いたします。
    • 書き初めや大型作品など、半紙以外の紙を使用する際や書き初め用の太筆の販売については別途ご案内させていただきます。
  • 会費(手本代)は年度初めから一年または半年間の費用です。手本受講期間が終わる数か月前に継続受講のご意向をお伺いします。
  • 年度途中にご入会の場合は入会月(申込月号)から9月号または3月号までの受講となります。入会月により会費(手本代)が異なりますので、くわしくは見学・体験時にご案内させていただきます。
  • 入会金、会費(手本代)は前納制です。理由の如何にかかわらず返金できません。

【幼児・小学校低学年のお子さんのおけいこについて】※保護者の方の同室も可能です。
硬筆のみのお稽古をご希望の場合でも、月謝は定額で頂戴しておりますのでご了承ください。まだ文字を書くことが難しい段階のお子さんには、毎月の手本受講をされる前にまずは硬筆の運筆練習ドリル(日本習字発行)から始めていただき、一時間のお稽古の中で塗り絵や迷路での運筆練習や水で毛筆練習を取り入れています。
毎月の手本受講をされますと、毛筆手本も必ずついてきます。現在在籍の小学生以上のお子さんは全員、硬筆・毛筆両方のお稽古をしてもらっております。(幼児さんも年長児さんは毛筆もしています)

年少児から受け入れてはおりますが、ひらがなが読めるようになってからのご入会をお願いしております。

また、お手洗いに付き添いが必要なお子さんは保護者の方の同伴をお願いいたします。

欠席・振替について

・欠席される際は、お稽古開始時間までに講師まで必ず連絡してください。

・欠席日があった月でも月謝は日割り致しませんので、ご了承下さい。

・正当な理由があり一か月以上の欠席が必要な生徒さんに関しましては、ご相談下さい。

※講師都合により、急な休講をさせていただいた場合は後日振替をいたします。

・台風など悪天候の場合は、生徒さんたちの安全を最優先し学校や園と同様に臨時休講させていただきます。

・感染症流行などにより休業要請が出された場合や学校や園が休校措置をとった場合には休講いたします。(自宅学習や月謝等については、その際に対応を決めさせていただきます)

作品添削・段級位認定について

毎月、検定課題作品を【公益財団法人 日本習字教育財団】に出品します。

作品は財団の検定係で朱筆添削され、毛筆・硬筆それぞれの段級位が認定されます。

日本習字教育財団ホームページにてコース紹介や手本サンプルをご覧いただけます⇒https://www.nihon-shuji.or.jp

LINE公式アカウント@shinno-shodo↑友たち追加よろしくお願いします

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。